眼前に広がる雄大な別府湾、対岸にそびえる高崎山。大自然が生み出した美しい景色を眺めのんびりと過ごす至福のとき。
36㎡のゆったり空間で、明日への力をチャージする、有意義な時間をお過ごしください。

  • SUPERIOR
  • STANDARD
  • CLASSIC

EXPERIENCES観光情報

  • 自然・景観
  • アクティビティ
  • 歴史・文化
  • 体験・見学
  • 観光施設
両子寺
  • #自然・景観
  • #歴史・文化

参道には、国東随一の大きさを誇る仁王像がお出迎え。奥に続く杉の大森林は「全国森林浴の森百選」に選出されています。
また、境内には数多くのモミジが植えられており、秋になると紅葉の名所としてたくさんの人が訪れます。
奥の院本殿にまつられている十一面千手観音、両所大権現は子授けにご利益があるといわれています。
洞窟の中へ進むと石像の千手観音がまつられているほか、不老長寿にご利益があるとされる霊水が湧いています。

富貴寺
  • #自然・景観
  • #歴史・文化

富貴寺は、平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院です。
中でも国宝に指定されている富貴寺大堂は、宇治の平等院鳳凰堂、平泉の中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつであり、現存する九州最古の木造建築物です。
春の新緑や冬の雪景色もさることながら、境内一面が紅葉に染まる11月下旬から12月上旬の景色は最高です。

熊野磨崖仏
  • #自然・景観
  • #歴史・文化

鬼が一晩で積んだという、険しい石段を登った先にあるのが熊野磨崖仏です。
日本最大級の磨崖仏は、国指定の重要文化財で、平安時代の末期の作といわれています。
絶壁の右手に引き締まった表情の「大日如来(約6.7m)」、左手に微笑んでいるかのような「不動明王(約8m)」がそれぞれ刻まれているのですが、その姿はあまりに自然で、まるで以前からそこにあったかのように周囲の風景に溶け込んでいます。

SPECIAL OFFERSスペシャルオファー

宿泊予約
宿泊予約
CHECK IN / CHECK OUT
GUESTS
大人1
子供0
1人目のお子様の年齢